田の面積の割合ランキング
| カテゴリ | おすすめ > 人口、面積 / 土地、面積 > 課税対象土地 | 
|---|
47都道府県を対象とする「田の面積の割合」についての都道府県ランキングです。
最上位から、1位は富山県の43.8%、 2位は新潟県の32.0%、 3位は滋賀県の31.9%です。
最下位から、47位は東京都の0.3%、 46位は沖縄県の1.3%、 45位は神奈川県の3.8%です。
日本地図の色分け(ランキング地図)により、「田の面積の割合」の偏差値を地理的に確認できます。
田の面積の割合ランキングは、格付評価対象ランキングとなっています。このランキングでの格付は、それぞれの都道府県の総合格付に影響します。
| 田の面積の割合ランキング | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 順位 | 都道府県 | 田の面積の割合 | 田の面積 | 課税対象土地の面積 | 偏差値 | 格付 | |
| 【出典】田の面積(A):2013年、課税対象土地の面積(B):2013年、田の面積の割合:A÷B×100 | |||||||
| 1 |  富山県 | 43.8% |   | 596.90km2 | 1,361.82km2 | 79.4 | S | 
| 2 |  新潟県 | 32.0% |   | 1,584.56km2 | 4,944.23km2 | 66.3 | A | 
| 3 |  滋賀県 | 31.9% |   | 502.13km2 | 1,574.09km2 | 66.2 | A | 
| 4 |  栃木県 | 30.4% |   | 968.98km2 | 3,185.58km2 | 64.5 | A | 
| 5 |  宮城県 | 30.2% |   | 1,094.58km2 | 3,622.68km2 | 64.3 | A | 
| 6 |  秋田県 | 30.2% |   | 1,310.96km2 | 4,339.71km2 | 64.3 | A | 
| 7 |  佐賀県 | 28.4% |   | 448.42km2 | 1,581.17km2 | 62.3 | A | 
| 8 |  山形県 | 28.3% |   | 1,001.56km2 | 3,533.57km2 | 62.2 | A | 
| 9 |  福井県 | 25.4% |   | 387.31km2 | 1,527.08km2 | 58.9 | B | 
| 10 |  福岡県 | 25.3% |   | 701.19km2 | 2,774.68km2 | 58.8 | B | 
| 11 |  石川県 | 25.1% |   | 402.56km2 | 1,602.72km2 | 58.7 | B | 
| 12 |  千葉県 | 23.9% |   | 840.18km2 | 3,515.91km2 | 57.3 | B | 
| 13 |  香川県 | 23.3% |   | 274.85km2 | 1,177.26km2 | 56.7 | B | 
| 14 |  茨城県 | 22.2% |   | 926.90km2 | 4,171.59km2 | 55.5 | B | 
| 15 |  青森県 | 22.0% |   | 869.04km2 | 3,953.74km2 | 55.2 | B | 
| 16 |  熊本県 | 19.1% |   | 703.12km2 | 3,688.09km2 | 52.0 | B | 
| 17 |  鳥取県 | 18.7% |   | 252.63km2 | 1,350.23km2 | 51.6 | B | 
| 18 |  三重県 | 18.3% |   | 500.30km2 | 2,740.18km2 | 51.1 | B | 
| 19 |  兵庫県 | 18.0% |   | 710.29km2 | 3,935.17km2 | 50.9 | B | 
| 20 |  愛知県 | 18.0% |   | 476.79km2 | 2,643.80km2 | 50.8 | B | 
| 21 |  福島県 | 17.8% |   | 992.52km2 | 5,586.48km2 | 50.5 | B | 
| 22 |  埼玉県 | 17.7% |   | 401.08km2 | 2,266.22km2 | 50.5 | B | 
| 全国平均 | 17.3% | - | 554.96km2 | 3,442.81km2 | 50.0 | - | |
| 23 |  京都府 | 17.2% |   | 265.34km2 | 1,541.41km2 | 49.9 | C | 
| 24 |  大分県 | 16.3% |   | 446.75km2 | 2,741.38km2 | 48.9 | C | 
| 25 |  宮崎県 | 15.5% |   | 382.18km2 | 2,459.37km2 | 48.1 | C | 
| 26 |  岡山県 | 15.3% |   | 617.13km2 | 4,044.65km2 | 47.8 | C | 
| 27 |  奈良県 | 13.7% |   | 189.15km2 | 1,377.42km2 | 46.1 | C | 
| 28 |  長野県 | 13.7% |   | 646.10km2 | 4,713.59km2 | 46.0 | C | 
| 29 |  山口県 | 13.7% |   | 466.83km2 | 3,410.59km2 | 46.0 | C | 
| 30 |  長崎県 | 13.4% |   | 273.44km2 | 2,035.40km2 | 45.7 | C | 
| 31 |  岩手県 | 12.6% |   | 970.88km2 | 7,729.21km2 | 44.8 | C | 
| 32 |  大阪府 | 12.5% |   | 111.10km2 | 885.53km2 | 44.8 | C | 
| 33 |  徳島県 | 12.3% |   | 214.51km2 | 1,744.55km2 | 44.5 | C | 
| 34 |  広島県 | 12.1% |   | 507.67km2 | 4,185.52km2 | 44.3 | C | 
| 35 |  島根県 | 11.1% |   | 370.74km2 | 3,330.04km2 | 43.2 | C | 
| 36 |  群馬県 | 10.7% |   | 263.45km2 | 2,455.52km2 | 42.8 | C | 
| 37 |  岐阜県 | 10.1% |   | 452.91km2 | 4,494.64km2 | 42.0 | C | 
| 38 |  鹿児島県 | 9.6% |   | 458.91km2 | 4,777.07km2 | 41.5 | C | 
| 39 |  愛媛県 | 8.7% |   | 281.97km2 | 3,234.10km2 | 40.5 | C | 
| 40 |  北海道 | 8.7% |   | 2,367.66km2 | 27,353.25km2 | 40.5 | C | 
| 41 |  山梨県 | 8.1% |   | 106.76km2 | 1,318.76km2 | 39.8 | D | 
| 42 |  高知県 | 7.8% |   | 250.84km2 | 3,196.39km2 | 39.6 | D | 
| 43 |  静岡県 | 6.9% |   | 281.95km2 | 4,085.67km2 | 38.5 | D | 
| 44 |  和歌山県 | 6.4% |   | 146.20km2 | 2,292.55km2 | 37.9 | D | 
| 45 |  神奈川県 | 3.8% |   | 47.46km2 | 1,248.39km2 | 35.1 | D | 
| 46 |  沖縄県 | 1.3% |  | 13.06km2 | 1,044.02km2 | 32.3 | D | 
| 47 |  東京都 | 0.3% |  | 3.29km2 | 1,036.97km2 | 31.2 | D | 
| 「田の面積の割合ランキング」を重視する | 
|---|
|      田の面積の割合ランキングの注目度を示すゲージです。『「田の面積の割合」に注目!』ボタンを押すと注目度ゲージが増加し、都道府県の総合格付で重視されるようになります。 | 
都道府県ランキングのカテゴリ一覧
さらに 詳しいカテゴリ一覧もあります。
詳しいカテゴリ一覧もあります。

 





