勤労者世帯の可処分所得ランキング
カテゴリ | 家計、家財 > 世帯の収入 |
---|
47都道府県を対象とする「勤労者世帯の可処分所得」についての都道府県ランキングです。
このランキングでは、学生の単身世帯をのぞく全国の世帯を対象とし、全国から約9,000世帯を抽出して調査した結果を使用しています。
サラリーマン世帯とは、世帯主が会社、官公庁などに勤めている世帯(勤労者世帯)です。ただし、世帯主が会社団体の役員である世帯は含まれません。また、都道府県庁所在市における二人以上の世帯の結果となっています。
最上位から、1位は富山県の540,926円、 2位は栃木県の517,195円、 3位は福島県の509,767円です。
最下位から、47位は宮崎県の327,618円、 46位は兵庫県の334,596円、 45位は三重県の337,441円です。
日本地図の色分け(ランキング地図)により、「勤労者世帯の可処分所得」の偏差値を地理的に確認できます。
勤労者世帯の可処分所得ランキングは、格付評価対象ランキングとなっています。このランキングでの格付は、それぞれの都道府県の総合格付に影響します。
勤労者世帯の可処分所得ランキング | |||||
---|---|---|---|---|---|
順位 | 都道府県 | 勤労者世帯の可処分所得 | 偏差値 | 格付 | |
【出典】勤労者世帯の可処分所得:2014年 | |||||
1 | ![]() |
540,926円 | ![]() ![]() |
73.3 | S |
2 | ![]() |
517,195円 | ![]() ![]() |
68.5 | A |
3 | ![]() |
509,767円 | ![]() ![]() |
67.0 | A |
4 | ![]() |
499,801円 | ![]() ![]() |
65.0 | A |
5 | ![]() |
482,160円 | ![]() ![]() |
61.4 | A |
6 | ![]() |
480,026円 | ![]() ![]() |
61.0 | A |
7 | ![]() |
478,589円 | ![]() ![]() |
60.7 | A |
8 | ![]() |
469,837円 | ![]() ![]() |
58.9 | B |
9 | ![]() |
467,997円 | ![]() ![]() |
58.6 | B |
10 | ![]() |
461,744円 | ![]() ![]() |
57.3 | B |
11 | ![]() |
461,729円 | ![]() ![]() |
57.3 | B |
12 | ![]() |
460,649円 | ![]() ![]() |
57.1 | B |
13 | ![]() |
455,830円 | ![]() ![]() |
56.1 | B |
14 | ![]() |
455,162円 | ![]() ![]() |
56.0 | B |
15 | ![]() |
450,493円 | ![]() ![]() |
55.0 | B |
16 | ![]() |
450,140円 | ![]() ![]() |
55.0 | B |
17 | ![]() |
445,642円 | ![]() ![]() |
54.0 | B |
18 | ![]() |
444,886円 | ![]() ![]() |
53.9 | B |
19 | ![]() |
442,528円 | ![]() ![]() |
53.4 | B |
20 | ![]() |
439,755円 | ![]() ![]() |
52.9 | B |
21 | ![]() |
436,905円 | ![]() ![]() |
52.3 | B |
22 | ![]() |
435,986円 | ![]() ![]() |
52.1 | B |
23 | ![]() |
433,981円 | ![]() ![]() |
51.7 | B |
24 | ![]() |
432,869円 | ![]() ![]() |
51.5 | B |
全国平均 | 425,678円 | - | 50.0 | - | |
25 | ![]() |
425,183円 | ![]() ![]() |
49.9 | C |
26 | ![]() |
424,746円 | ![]() ![]() |
49.8 | C |
27 | ![]() |
419,334円 | ![]() ![]() |
48.7 | C |
28 | ![]() |
416,686円 | ![]() ![]() |
48.2 | C |
29 | ![]() |
413,918円 | ![]() ![]() |
47.6 | C |
30 | ![]() |
412,734円 | ![]() ![]() |
47.4 | C |
31 | ![]() |
410,684円 | ![]() ![]() |
47.0 | C |
32 | ![]() |
407,034円 | ![]() ![]() |
46.2 | C |
33 | ![]() |
405,236円 | ![]() ![]() |
45.9 | C |
34 | ![]() |
397,966円 | ![]() ![]() |
44.4 | C |
35 | ![]() |
396,535円 | ![]() ![]() |
44.1 | C |
36 | ![]() |
389,589円 | ![]() ![]() |
42.7 | C |
37 | ![]() |
387,961円 | ![]() ![]() |
42.4 | C |
38 | ![]() |
386,134円 | ![]() ![]() |
42.0 | C |
39 | ![]() |
368,150円 | ![]() ![]() |
38.3 | D |
40 | ![]() |
363,419円 | ![]() ![]() |
37.4 | D |
41 | ![]() |
361,472円 | ![]() ![]() |
37.0 | D |
42 | ![]() |
358,973円 | ![]() ![]() |
36.5 | D |
43 | ![]() |
357,329円 | ![]() ![]() |
36.2 | D |
44 | ![]() |
349,521円 | ![]() ![]() |
34.6 | D |
45 | ![]() |
337,441円 | ![]() ![]() |
32.1 | D |
46 | ![]() |
334,596円 | ![]() ![]() |
31.6 | D |
47 | ![]() |
327,618円 | ![]() ![]() |
30.1 | D |
「勤労者世帯の可処分所得ランキング」を重視する |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() 勤労者世帯の可処分所得ランキングの注目度を示すゲージです。『「勤労者世帯の可処分所得」に注目!』ボタンを押すと注目度ゲージが増加し、都道府県の総合格付で重視されるようになります。 |
都道府県ランキングのカテゴリ一覧
さらに詳しいカテゴリ一覧もあります。